【5年働いた保育園を辞めるまで3】

こんばんは、カキノメです。5年働いた保育園を辞めるまで…がそろそろ終了します。お付き合いいただきありがとうございます。

今日は【実際辞める時に大変だったこと、今になって思うこと】を書いていきます。

やりたいことができて、留学へ行こうと決めたのが10月だったので、時間がありませんでした。3月末で退職したいと園長先生へすぐ伝えました。園長先生は私の突拍子もない話に驚いていましたが、やりたいことができたことを応援してくれ、その後も態度を変えずに接してくれました。(退職後、留学先に旅行へ来て、私の様子も見にきてくれたりと迷惑をかけたにもかかわらず気にかけていただいて感謝しています)

3月は、可愛い子どもたちともう一緒に過ごすことができなくなるということ、大好きな職場の方にも会えなくなってしまうことへの寂しさが日に日に込み上げて来て、一番辛く大変でした。それでも私が寂しさに負けずにいられたのは『やりたいこと』があったからです。子どもたちに先生いなくなっちゃうの?と聞かれた時も、このおかげで前向きに話すことができたと思います。

職場環境で辞めたいと思ったとしても、何かやりたいこと・やってみたいことはないかアンテナを立ててみると心が少し軽くなるかもしれません。実際に辞めるとしても辞めないとしても自分の頭の中で考えることは常に自由です☺

退職をしてみて今になって思うのは、職場環境に不満がある訳でなくても辞めたいと伝えるのは緊張したので、(やっていけない…)と思って退職を伝える時の心情を思うと…なかなか退職に踏み切れない方もいるでは…さらに意を決して話しても「人が足りないから辞めないで!」などと簡単に辞めさせてもらえない方もいそうだな…ということです。

・年度途中で辞めるのはご法度

・辞めるなら早めに言わないといけない

・↑にもかかわらず辞めることが言い出しにくい環境、言っても受け入れてもらえない環境

・そして退職の意思を伝えた後の居心地の悪さ

と言った精神力を削られることをしないと退職できないのでしょうか?

もちろん、3月末まで働いて、辞める半年以上前に退職を伝えておいて、伝えた後もいつでもニコニコしていられるならそれは良いのですが、そこを無理して自分がしんどくなるくらいなら自分を第一に考えて良いと思います。

自分の人生ですから自分を一番大事にしてほしいです。

と言っても保育士さんは子どもたちのために!と自己犠牲してしまう方が多い気がします。無理しないでくださいね(..)

頭の中で、お金がいくらでもあって時間もいくらでもあったとして、その時に何がしてみたいか考えてみると楽しいかもしれません(^O^)/←子どものころは当たり前にできていたのになー

続きはこちら~辞めた後の話です↓

https://kodomotonojikann.com/2020/06/18/【%ef%bc%95年働いた保育園を辞めた後】/

投稿者: カキノメ

保育園勤務5年→留学半年→リゾートバイト→結婚→保育園→事務(派遣)とベビーシッターへ転職 保育士の仕事が好き!でも家庭も趣味も大事。

【5年働いた保育園を辞めるまで3】」に7件のコメントがあります

    1. Aoi Yume様 コメントありがとうございます😊保育士はやりがいもありますが大変なこともたくさんありますね💦
      モンテッソーリ教育、興味があるのでYume様の記事楽しみにしております☺

      いいね: 2人

  1. 30歳過ぎての育児は大変で、子供を育てるなら20代が良いと嘆いていたことがあります。
    保育士さんは色々な性格のお子さんをみるわけですから、とても大変なお仕事だと思います。
    パートしている時に、預ける所がなくて困っているパートさんが居ました。
    もっと保育士さんの給料を上げて、なりたい職業にしないと出産率にも影響するのではないかと感じています。

    いいね: 1人

    1. Rumikoさん、コメントありがとうございます。私もこれから子どもを考えているので体力勝負だな~と思っています(笑)
      保育士について興味を持ってくださり、知ろうとしてくださり嬉しいです!園舎だけ建てても、保育士がいないと預けられないですもんね…預けられないと仕事もできないので生活できないというところに繋がって出生率にも影響がありそうですね…。
      保育の仕事は大変なこともたくさんあるのですが、やりがいもあって素敵な仕事なので労働環境を変えていきたいところですね。

      いいね: 1人

      1. 国が対策して行く事だと思います。
        何十年も前から、有識者によると日本人は居なくなる説が有りました。
        変えて行かなければなりませんよね。
        国が運営する保育園を計画的に増やし、保育士さんの資格も免除して欲しい所ですね。
        介護士の資格は取得した後で、かかった費用が戻って来るのですから、免除と言う事になりますよね。
        高齢化社会を改善し、若い人を増やして行かないと、税金を支払う国民も減少し、国も成り立たないのではと心配しています。
        お忙しい中お返事有り難う御座います。

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。