【留学前に勉強した方が良い?】留学した後で振り返る

こんばんは。梅雨ですね…私は天気につられて怠けがちですが皆さんどうお過ごしですか?体調や気持ちが崩れないように気を付けましょうね☺

今回は英語を全く話せないまま留学へ行った私が、留学前に勉強した方が良いのか素直に伝えたいと思います。

結論:した方が良いに決まってる、でも勉強してから行こうと思っているなら勉強が足りなくても行ってしまった方が良い

私は英語が全く話せない状態で留学したので最初かなり苦労しました(*_*)単語も知らない、5W1Hってなんだっけ?状態で行ったので、周りの人の方を苦労させてしまったと思います(;^ω^)

まあ意思疎通が難しい…(笑)でも、話せなくて聞き取りもできなくても嫌な顔をせず根気強く伝わるように言い回しを替えたり、ゆっくり教えてくれる人がほとんどでした。意思疎通ができた時の喜びで、全然話せないのに仲良くなれたりもしました☺第二言語を学んでいる人は最初は皆話せない時を通ったはずです。それで優しいのかな?と思います。嫌な顔をする人とは仲良くなれないかと思いましたが、話せるようになって話してみたらケロっと話ができました。(嫌な顔して、会話が終わったことなんて覚えていないんだろうな~)

勉強せずに行って良かったことは他にもあります!ベースが『全くできない』なので後はできるようになるだけ、留学でよく聞く伸び悩むことが少なかったです。昨日よりも今日のが話せる・聞ける、来た時の苦労とコミュニケーションができて楽しい今を考えたら伸びを感じます☺

もちろん日本にいた時から勉強していたら最初からコミュニケーションがとれて、数週間しかいなかったハウスメイトとももっと話せて楽しかっただろうなと思います。フィリピンでも現地の人ともっと話せてたら…

なので留学へ行く時期を決めていて、早い段階から勉強することは素晴らしいことです。でも、勉強してないから留学したいけどもう少し先に延ばすというのは反対です。似てるけどこの2つは全く異なります。

いつまで勉強したらできるようになった!と言えますか?途中で嫌になってしまうかもしれません、でも行ってしまえば【やるしかない】環境です。【やるしかない】環境の中に身を置いた時の人間のパワーは凄まじいです。

行きたいと思ったら、

今がその時、その時が今

↑中学校にあったポスター(笑)好きな言葉です♬

大分ぬるま湯に浸かっているいる今日この頃、この時の気持ちを思い出してやるしかない環境を作っていきたいと思います!まずはブログを続けることから…

投稿者: カキノメ

保育園勤務5年→留学半年→リゾートバイト→結婚→保育園→事務(派遣)とベビーシッターへ転職 保育士の仕事が好き!でも家庭も趣味も大事。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。