【語学学校のクラス分け】

一番下のクラスに入った私ですが、クラスに入って1ヶ月した頃、急にクラスが変わります…

語学留学には15歳~60歳前後(圧倒的に学生の世代が多かったです)の各国の方がいたのですがレベル別で分けていたクラスだと不具合があったのでしょうか?

ある日突然落ち着いたクラス(←言い方)ができました。25歳以上の社会人を対象としたクラスです。25歳の私はそこのクラスに変更になりました。年齢で入ったこのクラスの方は英語のレベルもまちまちでしたが中間に合わせたのでしょう。

一番下のクラスから2つレベルが上がった教科書をやることに…1→3分かりにくいのでクラスを1~8(初心者クラス~上級者クラス)に表します。

この時の私は文句も言わず(言えず(;^ω^))突然難しくなった授業に予習・復習をしてついていくのがやっとで、時々レクリエーションでやるチームごとのゲームが本当に苦痛でした。

みんなすごく勝ちに貪欲で、英語が全然できない自分がチームになると戦力にならないので申し訳なくて(..)全くレクリエーションにならなかったです(笑)

しかし、このクラスではレベルが違うからこそ、クラスメイト同士で話していても英語の勉強になり、結果的に良かったと思っています。クラスの日本人も8割だったのが2割ほどになりました。

この時はたまたまクラスが変わりましたが、クラス分けは結構ゆるいなと思います。自分がいるクラスが難しくないなら相談して上のクラスに入るのも一つの手だと思います。海外でよく思うのは、

言わないと何もならない(察してくれたりはまず無い)

でも言うと日本より融通が利くことがある

です。言ってみてダメなら仕方ないですが、言わないでいるのはもったいないです!

社会人クラスに慣れて来て3のクラスが終わる頃、社会人の人数が減ったのかクラスは解散になりました。その時に私は、また3のクラスに振り分けられました。

前回勝手にクラスが変更になった時には何も言わなかった(言えなかった)私ですが、今回は違いました。なぜ同じターム(教科書が同じ)をもう一度やらないといけないのか?違うことを習いたい、と思い現地スタッフに話にいきました。

現地スタッフは私の話を聞くとパソコンを見て「確かに前回のあなたのテストの結果だと上のクラスで良いね」と上のクラスに入れてくれました。そして私は思いました。

(テストの結果でクラス振り分けたんじゃなかったのか…言わなかったらそのままもう1度3のクラスやってただろうな…)

日本だとそもそも説明もなしにクラス変更はないでしょうけど、ここではあったのでとりあえず話をしてみて良かったです。多少は気持ちを伝えられるようになっていたのも幸いしました。

語学学校へ行く際にエージェントを通すと日本人スタッフがいると思うのですが、そこに話すよりも、多少言葉が伝わらなくても現地スタッフに直談判した方が早いと思います。

英語で喧嘩できるようになったら一人前と聞きますが、半人前でもまずは気持ちを伝えることが大事ですね(^O^)/

無事伝えられて良かった~と思っていたのですが!人生そう甘くはありません(..)次回に続きます…

投稿者: カキノメ

保育園勤務5年→留学半年→リゾートバイト→結婚→保育園→事務(派遣)とベビーシッターへ転職 保育士の仕事が好き!でも家庭も趣味も大事。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。