こんばんは。今日は結婚した後のいざこざを書きます。良いところも悪いところもありますよね…
順調に始まったように見えた結婚生活でしたが、やはりこれまで別々で育ってきたので違いも出てきます。掃除の頻度ややり方などは各家庭で違いがありますよね~
私が働き出す前は、家事分担があったとは言え、手が空いていたら私がやっていた部分もあったので働き出してから喧嘩が起こりました。
休日に洗濯を干して取り込んだのにいつまで経っても畳まない夫。私は取り込んだ後に夕食の準備をしていました。「洗濯畳んで~」と声を掛けても「うん」と返事をするものの一向にしません。
しかも洗い物もしていません…私はイラっとしました。やってよと伝えると
「俺のペースでやらせてよ!」と言われました。
その言い方に更に腹が立って「私はいつも帰ってきてから座る暇もなくご飯を作り始めてる、そうしないと晩御飯が無いから。なのに貴方は平日も休日も自分のペースで全部やるの?」と言ってそのままトイレへ行きました。怒ると一人になろうとしてしまいます💦
焦ってトイレまで迎えに来た夫、私は本当にトイレにも行きたかったので付いてこないでほしかったです(笑)でも、こうして話をしようとしてくれる姿勢にはいつも助けられています…必死でトイレに来る夫に笑ってしまって怒りも収まりました😂
私の言うことを考えたらその通りだと思ったよ、と言ってくれたのですが、もし逆の場合(例:私がご飯を私のタイミングで作る、夫のお腹が空いていても作らない)夫は私に怒りはしないだろうな…と思って、自分の思い通りに夫を動かそうとしていたことを自己嫌悪しました。
知らない内に私はこれだけやっているのだから相手にも同じくらいやってほしいという見返りを求める気持ちになってしまっていたのですね😥
私は夫に頼まれた訳でもないのに完璧を目指して一人でアップアップしていたのもあると思います。(働いていなかった時は時間があっても、働き出したら時間が減ったのに同じようにしようとしていたのだと振り返ってみて思います)
私はそれを今しないと死ぬのかどうかで考えるようにしました😊部屋に畳む前の洗濯がしばらく置いてあったとしても部屋が片付きはしないけれど死にはしない…と😁
そして自分も完璧ではなく自分が笑顔でいられるように疲れた時は晩御飯を作らず外食に行ったり(今日疲れたな~と話すだけでじゃあ何か食べに行こうか、と夫が誘ってくれます)夫が早く帰ってきた日は夕食作りを手伝ってもらったりと大分甘えています。
世の中には子育てをしながら働いて家事もしている人がたくさんいて、素晴らしいですね!それが楽しいなら良いのですが、苦しかったら死なない最低限を考えて生きていくのも一つの手だと思います。
完璧じゃなくても笑顔があれば最高!
と思って過ごすと心が楽になりました。
ただ、部屋にいつでもお客様が来て良い状態ではなくなるので(笑)事前に申告が必要です🤣