【5年働いた保育園を辞めるまで】

こんにちは。カキノメです。ここでは私立保育園で働いて辞めるまでの話を数話に分けて書いていきたいと思います。この話を見に来てくださった方の中には転職を考えていたり、このままで良いのか不安になって調べている内にここへいらした方もいらっしゃるかと思います。20歳~25歳当時、何の疑問も持たず、何も考えずにいた私からすると尊敬でしかありません!←当時の私に会えるなら伝えたいことがいっぱいあります(保育士の常識って社会での常識とズレてない?とか、痩身エステに高額を使うのではなく、将来役に立つことに使ってほしい…など(..))

疑問も持たずただひたすら働いていた私は、この私立保育園にいた時に「しんどい」「辞めたい」と思ったことがありませんでした。なので職場環境がしんどくて転職を考えている方の気持ちの理解がこの段階では足りていないことがあるもしれません。(しんどい・辞めたいと思うことはご自身を守るためのものです。)辞めた後の話が書けましたので、リンクを貼ります。辞めるまでの話が辛ければリンク先まで飛んでください。→https://kodomotonojikann.com/2020/06/18/【%ef%bc%95年働いた保育園を辞めた後】/

カキノメ、保育士になる

私は短大卒業後、私立保育園へ就職しました。自分が卒園した園に就職したので保育理念は完全に一致している上に(この保育理念が一致しないとしんどい…と後の他園で痛感します。)保護者・保育士との人間関係も良好でした。(本当に尊敬する保育士と保護者の方が多かったので機会があればこの話も書いていきたいと思っています。)なので日々坦々と働いていました。

もちろん人間関係は良好でも、保育園あるあるはありまして…

・サービス残業は当たり前

・休憩時間という名の連絡帳記入時間、昼食をダッシュで食べて、お昼寝中の子どもを見ながら行う

・休日は持ち帰り仕事や行事の準備

・有給はほとんど使えない

・給料も実家から通っていたのでゆとりはあるけれど高くはない

といった状態でした。それでも初めて社会人として働いて、憧れて入った世界でそれがおかしいと気付くことはできませんでした。「保育士ってそういうものでしょ」と最初に刷り込んでしまったのですね。これはおかしいと今は分かります。そんなこともう知っているよって方も多いと思うのですが、まだ当時の私のように気付いていない方もいるのではと思います。どうにかして気付いてほしいなーと願っています。気付いた上でやっていこうと思うのは良いと思いますし、社会に働きかけるのも素敵だと思っています。私は選挙に行くこと位しかできていません…

さて、当時のぼんやり生きてきたカキノメ、ここまでで辞める気配も要素もないのですがそろそろ退職が近付いて来ています。(ここまでで4年間の話終了、退職まであと1年です(笑)

【人間関係・職場環境に文句なし(気付いていない)の私がなぜ辞めることになったのか】について明日は書いていきたいと思います。

次の話はこちら→ https://kodomotonojikann.com/2020/06/16/【%ef%bc%95年働いた保育園を辞めるまで2】/

投稿者: カキノメ

保育園勤務5年→留学半年→リゾートバイト→結婚→保育園→事務(派遣)とベビーシッターへ転職 保育士の仕事が好き!でも家庭も趣味も大事。

【5年働いた保育園を辞めるまで】」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。