初めての海外【フィリピン】

こんにちは、カキノメです。前回で仕事を辞め、お金の話をしました。今回は辞めて留学へ行く前の話になります。

3月末で仕事を辞めましたが、留学へ行くのは6月からだったので2ヶ月程家事手伝い(ニート)をしていて、彼は4月から世界一周へ出発していました。

時間がたっぷりあったので旅先へ行って彼に会いたいと思い立ちました。しかし、これから私も貯金を切り崩していく身なのでお金が…会う国は “物価が安くて、海があると嬉しい” と彼にリクエストした気がします。その結果フィリピン(マニラ集合、2日後セブへ移動)になりました。彼もフィリピンは行ったことがなく、他の方のブログでフィリピンの海が綺麗だと知ってフィリピンに決めてくれたようです←自分でなにも調べず人任せ…良くないですね(*_*)

彼に会える喜びと初めての海外旅行でワクワクしながら過ごしていました☺

そんな中、フィリピン・マニラに先に着いた彼から連絡が来ました。

「思っていたより治安が悪いかもしれない…」

あらあら?海が綺麗なイメージですが…?

旅行に行く方も多いと思うので私のようにならないようにお伝えします。フィリピンの首都マニラ(ニノイ・アキノ国際空港)は女性一人旅・海外に慣れていない方にはあまりおススメできません。

綺麗な海が目的ならば、セブ国際空港の方へ直接行くのが良いかと思います。同じ国でもこんなに違うのか…と驚きました。

さて、話は戻ります。急に不安になってきた初めての海外旅行ですが、心配性の彼が(私が楽観的すぎて私のことになると心配性が出てきます。)飛行機を乗る所から出入国カードの書き方、飛行機を降りた後の手順全てを写真付きでラインしてくれました。

お父さんみたい…( ;∀;)  実際の私の両親は放任主義で、自由にやって良いけど責任も自分でとりなさいタイプなのでとても新鮮でした。ありがたかったです。

教えてもらった通りにゲートを出て、彼に会うと、今まで見たことない程ピリピリしていました。いつもニコニコしていて人を叱ったり後輩に注意がうまく出来ないと言っていた彼のこんな姿を見たのは後にも先にもこの時だけです。

Photo by Marfil Graganza Aquino on Pexels.com

車がたくさん(←画像よりもっと渋滞していました)でクラクションが鳴り響き、横断歩道はない…

そんな所へ海外が初めての私、…彼は自分がしっかりしなくては!と思っていたそうです。

観光客丸出しでコロコロのキャリーでフィリピンに行った私が何事もなく楽しめたのは彼がいたからです。※道路が塗装されていなかったりエレベーターがあまり無かったりするのでコロコロの出番はあまり無かったです、背負えるものが良いかもしれません。

マニラでは移動にジプニーを使いました。停留所がないので手を挙げて乗って、お金を渡し(日本円で15円前後)好きなところで降りられます。(硬貨で天井を叩くと運転手さんが止まってくれます)現地に住んでいる方の日常が見えたり、目的地に行けるかどうかドキドキしながら乗って思いがけないところでジプニーが曲がって急いで降りて…などドタバタでしたが楽しかったです。

私たちはジプニーがたくさんあったのでどれかに乗ればその内着くだろうと思っていて、目的地の方面に向かっているジプニーに適当に乗っていました(;^ω^)が、ジプニーは路線バスのようなものなので調べたり運転手さんに聞けば、目的地へ行けるかどうか分かるそうです。

ジプニーに乗って市場へ行ったり、ショッピングモールでやっていたズンバダンスを現地の人に混じってやってみたり(50代前後の女性もキレキレで踊っていました!)、スターシティという遊園地にも行き、マニラでは都会ならではの遊びをしました。

スターシティは夕方から始まる遊園地で、乗り物も意外とたくさんあり入園料も1000円前後でB級感はありますが、それも含め楽しいです(^O^)/(2020年6月現在は火事の影響で休業中だそうです…再開されて、マニラへ行くことがあったらまた行きたいです。)

不安もあったマニラですが楽しく過ごすことができました。私が学んだことを書いておきます、お役に立てたら幸いです。

・コロコロではなくリュック推奨(小さいバックはファスナーがついているものにする)

・Tシャツにジーンズなどシンプルな服装

・カメラや時計など高価なものは出さない

・夜は出歩かない、一人にならない

・タクシーはぼったくりに注意

・小銭を用意しておく

・ジプニーは一人で乗らない

・クラクションは「こんにちは」程度だと認識する

当たり前のことなのですが平和な日本で過ごしていると忘れがちなことでもありますね…

明日はフィリピン・セブ編を書きます。

投稿者: カキノメ

保育園勤務5年→留学半年→リゾートバイト→結婚→保育園→事務(派遣)とベビーシッターへ転職 保育士の仕事が好き!でも家庭も趣味も大事。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。