こんばんは、カキノメです。梅雨はまだ続くのですかね?太陽が恋しいです…
今日は留学を終えて日本に帰ってきてからの現実を書いていきます。
私は2月に帰ってきました。行きの飛行機では苦しみましたが…→https://kodomotonojikann.com/2020/06/26/カキノメ、留学へ行く/ 帰りは同じ日に帰る友だちもいたことに加え、機内も空いていて横になって眠ることもできたので難なく帰ってきました。
実家に帰ってきて、またニートをさせていただいておりました😅ニートをしていても、税金は発生します…しかし、この2月という帰ってきたタイミングが確定申告に間に合って、払いすぎた税金が戻ってきました。友だちが市役所で働いていて、教えてくれたので確定申告へ行きましたが、聞いていなければ知らずに多めに税金を払って終わっていたと思います。確定申告は難しいですが、きちんと行った方が良いですね☺
税金が返ってきたものの留学で貯金はもうほとんどありません…💦(2015年は円安で最高で1ドル125円でした。1ドル107円前後で計算していたので想定よりも多くの貯金を使いました、こればっかりは運ですね🤣)
実家にいるとご飯も出してもらえるし、家事もしてくれるのでありがたかったのですが、地元の友だちと遊んだり、都会へ遊びに行こうとするとお金がかかります。少しずつ貯めるのではなく出費を少なくして一気にガツンとお金を貯めたいと思いました。
でも実家だと少ししかお金は入れていなかったけど、一人暮らしをするとなるとお金がかかる…
一人暮らしでもお金がかからない、語学を活かせる、そんな夢のような仕事が
住み込みのリゾートバイト
でした。実家から遠い地で住み込みのリゾバへ3ヶ月行くことに決めました!(短絡的です😂)リゾートバイトというと夏の海の家や冬のゲレンデが有名ですが、旅館などもあり全国各地・季節関係なくできます☺(テーマパークも楽しそうでしたよ)リゾートバイトと言われていますが、雇用形態は大体が派遣だと思います。
派遣会社に登録し、旅館で探すと、寮費タダ・職場まで徒歩5分・温泉利用可など素敵な特典がたくさんありました。4月から働いて3ヶ月働くと7月…京都で好きなフェスが丁度行われる時期なので「よーし、京都でリゾバしよー休日に観光もできるし(^^♪」とこれまた短絡的に京都で探していたのですが、こちらはダメでした。
旅館は観光シーズンに混む場所と一年中混む場所(世界遺産の近くの宿など)があるとのことで、観光シーズンのみ混む場所だと、繁忙期と過疎期で給料に差が出てしまうそうです。
そして京都がダメだった後、派遣の担当さんからおススメされたのが香川県でした。
👦「香川県はどうですか?(その旅館は)結構厳しいところなんですけど、一年中繁忙期ですし稼げると思いますよ。」
🌱「香川県…?」 私、静岡出身でして四国はほとんど足を踏み入れたことが無かったのでどんなところか想像も付いていませんでした。
香川県をネットで調べてみると『うどん』が出てきました😂うどん好きだし、稼げるって言うし、行ったことないから楽しそうだなーと思って香川県の旅館でリゾートバイトをすることを決めました。
ここは個室の寮費タダ・エアコンや電気ガスの料金もタダ・家具家電付き・働いた日の食事支給・職場まで徒歩5分でした。温泉は一度しか入れませんでしたが(お客様に温泉について説明できるように研修で1回入ります。)多忙な日々では温泉に入れる特典がついていてもシャワーで済ませていた気がするので丁度良かったです。
↑の担当さんのセリフで私がスルーしている言葉があります。
〝結構厳しいところ〟なんですけど
なんですけど…なんですけど…( ;∀;)
果たしてどれくらい厳しいのでしょうか?仲居の世界へ飛び込んだカキノメです🌱
保育の世界は男性保育士が増えたと言えどまだまだ女性社会です。そこで何も問題なく保育士ができていたので同じ女社会である仲居(こちらも男性も増えてきました!)の世界、大丈夫だろうと深くは考えていなかったです。私は気が小さいのに、あまり考えず行動してしまうことがあるので善し悪しです(・・;)
↑ここまでは私目線ですが、両親からしたら
日本に帰ってきたかと思えば、2ヶ月実家でニートしてまた遠くへ行くという娘。それでも両親は留学へ行く前と同様に好きにやりな、と背中を押してくれて感謝でいっぱいです。歳の離れた弟が大学進学のために実家を出るタイミングもこの時で、3兄弟みんな実家から出てしまい、寂しかったと思うのですが笑顔で送りだしてくれました。
いつか、私と夫の子どもが産まれて同じように言い出したら、色々な経験をしてほしいので両親のように笑顔で背中を押したいと思っています。ただ、私はまだ子ども目線で親心を完全には理解しきれていないと思うので、実際にその時が来たら私は何を思って何を言うのでしょうか…寂しかったり心配だったりするのは分かるのですが、他にも何か思うのでしょうか?少し不安でもあり、楽しみでもあります😌
その頃、彼氏は世界一周から3月の半ばに帰国し、そのまま日本各地で世界一周の話をする旅に入りました。同じ国にいるのに会えない日が続き、未来についての考えがすれ違っていきます…明日はこのすれ違いについて書きます。